
『窓をあけて、裏白がみえて、』
●期間
2024年10月19日(土)〜11月3日(日)
13:00-19:00
(会期中、土・日のみオープン)
●参加作家
息継ぎ / 石踊ミチ / 川獺すあ / 窪園 / 芹澤美咲 / 高田満帆 / 透明人間 / 中澤龍二 / NIBB / hiramatsu / 丸山咲 / 山田太郎
息継ぎ / Ikitsugi

2001年生まれ。
[個展]
2024
「テーシス,(休息/吸気)」オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリー
2022
「電源にピースした」鶴ヶ島市西市民センター
2024
「テーシス,(休息/吸気)」オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリー
2022
「電源にピースした」鶴ヶ島市西市民センター
[グループ展]
2024
「Anoter side of WinterⅡ ~楽しい時 Fun time~」River Coffee & Gallery(企画:Art Gallery Shirokane 6c)
「キミは今からアタシの息を吸って生きてくの」Gallery NIW
「梅津庸一|エキシビションメーカー」ワタリウム美術館
「Shirokane June」Art Gallery Shirokane 6c
「舞踏会」KOGANEI ART SPOT シャトー2F
「絵と絵が出会う場所」Art Gallery Shirokane 6c
2023
「ためつすがめつ」Gallery soil
「バニラ」PATH ARTS
「織りまじる私有地」Y’s cafe
2022
「夜明けの浪でゆすぐ」GALLARY33 SOUTH
2024
「Anoter side of WinterⅡ ~楽しい時 Fun time~」River Coffee & Gallery(企画:Art Gallery Shirokane 6c)
「キミは今からアタシの息を吸って生きてくの」Gallery NIW
「梅津庸一|エキシビションメーカー」ワタリウム美術館
「Shirokane June」Art Gallery Shirokane 6c
「舞踏会」KOGANEI ART SPOT シャトー2F
「絵と絵が出会う場所」Art Gallery Shirokane 6c
2023
「ためつすがめつ」Gallery soil
「バニラ」PATH ARTS
「織りまじる私有地」Y’s cafe
2022
「夜明けの浪でゆすぐ」GALLARY33 SOUTH
石踊ミチ / Michi Ishiodori

2024年女子美術大学ヴィジュアルデザイン専攻卒業。奇妙さを交えつつやさしい人物、昆虫を描く。作品のほとんどは、暗い自分に背を向けずにそのままを受け止めながら、少しずつ明るい光の方に歩いていくためのてがかりである。
[グループ展]
2024
「バケツの底が抜けてもバケツ」Room_412
「清涼な緑の風が頬を撫でるような感じ」artgallery opaltimes
2023
「24時の脱皮」Room_412
「showcase vol.42」アトリエ三月
2024
「バケツの底が抜けてもバケツ」Room_412
「清涼な緑の風が頬を撫でるような感じ」artgallery opaltimes
2023
「24時の脱皮」Room_412
「showcase vol.42」アトリエ三月
川獺すあ / Sua Kawauso

[個展]
2023
「care about」galerie OVO
2023
「care about」galerie OVO
[グループ展]
2024
「ひとりひとりについて vol.2」River Coffee & Gallery
2023
「Pattern」中間地点
「Art is…」WHAT CAFE
「ひとりひとりについて」 喫茶曲がり
2022
「kotohajime」古民家『』
「とけあう痕跡」YOD Gallery
「キャラクター絵画について」パープルームギャラリー
2024
「ひとりひとりについて vol.2」River Coffee & Gallery
2023
「Pattern」中間地点
「Art is…」WHAT CAFE
「ひとりひとりについて」 喫茶曲がり
2022
「kotohajime」古民家『』
「とけあう痕跡」YOD Gallery
「キャラクター絵画について」パープルームギャラリー
窪園 / Kubozono

芹澤美咲 / Misaki Serizawa

繊細な感性で心の動きを丁寧に汲み取り、表出されるまでを描く。人間存在、自己について考えながら制作している。認識と自覚、表出されるまでのこと、そしてまた知覚し合うことについて。油画を中心に多様な素材での表現を模索している。FACE展2022, 2023入選。第18回世界絵画大賞入選。現在、東京藝術大学大学院 美術研究科 修士課程 絵画専攻 壁画研究分野 第二研究室 在学中。
[個展]
2024
「鏡を立てる、骨盤を立てる、私を歩く」Art Space 銀河101
2023
「words to sea」小屋+kop × 芹澤美咲 KOGANEI ART SPOT シャトー2F
「ひとりとひと」haco -art brewing gallery-
2022
「じぶんの覺えかた」haco -art brewing gallery-
2024
「鏡を立てる、骨盤を立てる、私を歩く」Art Space 銀河101
2023
「words to sea」小屋+kop × 芹澤美咲 KOGANEI ART SPOT シャトー2F
「ひとりとひと」haco -art brewing gallery-
2022
「じぶんの覺えかた」haco -art brewing gallery-
[グループ展]
2024
「30の顔」REIJINSHA GALLERY
「藝祭2024」東京藝術大学 上野キャンパス
「絵と絵が出会う場所」Art Gallery Shirokane 6c
「舞踏会」KOGANEI ART SPOT シャトー2F
「Shirokane June」Art Gallery Shirokane 6c
「五芸祭2024金沢大会New Canvas展」金沢美術工芸大学
「Dalston group exhibition -part 6-」Gallery Dalston
「第72回東京学芸大学美術科卒業・修了制作展」東京学芸大学 芸術館
「Anoter side of WinterⅡ ~楽しい時 Fun time~」River Coffee & Gallery(企画:Art Gallery Shirokane 6c)
2023
「FACE選抜作家小作品展2023」REIJINSHA GALLERY
「OverWhelm」THE blank GALLERY
「ART&DISCO PARTY」出展 アパルトマン朝霞
「UP AND COMES vol.2」+ART GALLERY
「中央線芸術祭/Center line art festival Tokyo 2023『SoCoLART!』」参加 SOCOLA武蔵小金井クロス
「50㎝四方の空間で、生活に彩りを添える。」aL Base
「ためつすがめつ」Gallery soil
「FACE展2023」SOMPO美術館
2022
「GEISAI#21」出展 東京ビッグサイト
「さくつけと涵養、返礼」HiFive Gallery
「そもそも展」東京学芸大学美術棟ギャラリー
「第18回世界絵画大賞展」東京都美術館
「FACE展2022」SOMPO美術館
2021
こくぶんじアートラボプロジェクト「open studio」セレオ国分寺4F
こくぶんじアートラボプロジェクト「空感」真福寺児童遊園地/セレオ国分寺9F
「食品文化財展」東京学芸大学美術棟ギャラリー
2020
「深夜の美術展vol.22」大協渋谷ビル
2024
「30の顔」REIJINSHA GALLERY
「藝祭2024」東京藝術大学 上野キャンパス
「絵と絵が出会う場所」Art Gallery Shirokane 6c
「舞踏会」KOGANEI ART SPOT シャトー2F
「Shirokane June」Art Gallery Shirokane 6c
「五芸祭2024金沢大会New Canvas展」金沢美術工芸大学
「Dalston group exhibition -part 6-」Gallery Dalston
「第72回東京学芸大学美術科卒業・修了制作展」東京学芸大学 芸術館
「Anoter side of WinterⅡ ~楽しい時 Fun time~」River Coffee & Gallery(企画:Art Gallery Shirokane 6c)
2023
「FACE選抜作家小作品展2023」REIJINSHA GALLERY
「OverWhelm」THE blank GALLERY
「ART&DISCO PARTY」出展 アパルトマン朝霞
「UP AND COMES vol.2」+ART GALLERY
「中央線芸術祭/Center line art festival Tokyo 2023『SoCoLART!』」参加 SOCOLA武蔵小金井クロス
「50㎝四方の空間で、生活に彩りを添える。」aL Base
「ためつすがめつ」Gallery soil
「FACE展2023」SOMPO美術館
2022
「GEISAI#21」出展 東京ビッグサイト
「さくつけと涵養、返礼」HiFive Gallery
「そもそも展」東京学芸大学美術棟ギャラリー
「第18回世界絵画大賞展」東京都美術館
「FACE展2022」SOMPO美術館
2021
こくぶんじアートラボプロジェクト「open studio」セレオ国分寺4F
こくぶんじアートラボプロジェクト「空感」真福寺児童遊園地/セレオ国分寺9F
「食品文化財展」東京学芸大学美術棟ギャラリー
2020
「深夜の美術展vol.22」大協渋谷ビル
高田満帆 / Maho Takada

東京生まれ。
武蔵野美術大学油絵学科4年在籍。
身近な小さなものや、遠くの海について考えながら、絵や立体を作っています。
武蔵野美術大学油絵学科4年在籍。
身近な小さなものや、遠くの海について考えながら、絵や立体を作っています。
Instagram:https://www.instagram.com/mahohoyu/
[グループ展]
2024
「Pass-spect-If」武蔵野美術大学2号館fal
2023
「homemaking #2 あたえられた土と土地」武蔵野プレイス・ギャラリー
2024
「Pass-spect-If」武蔵野美術大学2号館fal
2023
「homemaking #2 あたえられた土と土地」武蔵野プレイス・ギャラリー
透明人間 / Toumeiningen

自分と誰でもない人の中間にいる人をテーマにしながら、自身の生活を切り取った絵を描いています。
[グループ展]
2022
「木と人間」POWDERROOM
2022
「木と人間」POWDERROOM
[受賞歴]
武蔵野美術大学油絵学科三年コンクール展 津上みゆき賞、竹内奏絵賞 受賞
武蔵野美術大学油絵学科三年コンクール展 津上みゆき賞、竹内奏絵賞 受賞
中澤龍二 / Ryuji Nakazawa

1999年 埼玉県出身
武蔵野美術大学造形学部油絵科油絵専攻 在学
武蔵野美術大学造形学部油絵科油絵専攻 在学
NIBB

hiramatsu

2003年、東京生まれ。物事に対する自分自身、自身から見た他人、創作のストーリー上の人物などの感情と表情に焦点を当てて制作しています。
[グループ展]
2024
「まなざし」多摩美術大学芸祭
2023
「1月の話」立川アートランド
2022
「寄り道」立川アートランド
2024
「まなざし」多摩美術大学芸祭
2023
「1月の話」立川アートランド
2022
「寄り道」立川アートランド
丸山咲 / Saki Maruyama

2002年 東京生
2024年現在 武蔵野美術大学四年次在籍中
2024年現在 武蔵野美術大学四年次在籍中
リフレクションや画中画、被写界深度などの多層構造によって、虚像と実像、見る側と見られる側、遠景と近景といった複数の世界を一つの平面上に同居させた絵画を制作している。
画面内に登場するデフォルメされた人物と鑑賞者の視線は、ねじれの位置のように複雑に絡みあっており直接目が合うことはない。そういった鑑賞者と画面内の人物との間の空間的・精神的距離をさまざまな構図・手法によって描き出すことを試みている。
画面内に登場するデフォルメされた人物と鑑賞者の視線は、ねじれの位置のように複雑に絡みあっており直接目が合うことはない。そういった鑑賞者と画面内の人物との間の空間的・精神的距離をさまざまな構図・手法によって描き出すことを試みている。
[個展]
2024
「名前を脱ぐ」ギャラリー美の舎
2024
「名前を脱ぐ」ギャラリー美の舎
[グループ展]
2024
「shade」麗人社ギャラリー
「日常」長亭ギャラリー
「ART Students STARS vol.3」渋谷東急プラザ +ART GALLERY
2023
「VIEWS and FACES Vol.3 - 風景と人物-」THE blank GALLERY
「Group Exhibition EPIC PAINTERS vol.13」THE blank GALLERY
2024
「shade」麗人社ギャラリー
「日常」長亭ギャラリー
「ART Students STARS vol.3」渋谷東急プラザ +ART GALLERY
2023
「VIEWS and FACES Vol.3 - 風景と人物-」THE blank GALLERY
「Group Exhibition EPIC PAINTERS vol.13」THE blank GALLERY
山田太郎 / Taro Yamada

2001年生まれ、茨城県出身。武蔵野美術大学大学院版画コース1年に在学中。国分寺くるみギャラリー(東京)、PATH ARTS(東京)にてグループ展。「GEISAI#22 & Classic」東京ビッグサイト(東京)に出展、審査員賞を受賞。その後副賞としてHidari Zingaro(東京)にて個展開催。大丸東京やKIAF Seoulなどのアートフェアにも参加。