
『ゆらぐ輪郭 』
画家がそれぞれの眼差しで捉える世界は、意識のなかで常に揺らぎ、変容を孕んでいます。
対象を捉えるまなざしが生み出す微細なズレや、絵画固有の特性との出会いによって、
イメージは時に思いも寄らぬ形へと姿を変えてゆきます。
本展では、異なる表現を用いる三名の画家を通して、それぞれが描き出す多様な「ゆらぐ輪郭」を辿ります。
どうぞ、その揺らぎに宿る豊かな表現をお楽しみください。
対象を捉えるまなざしが生み出す微細なズレや、絵画固有の特性との出会いによって、
イメージは時に思いも寄らぬ形へと姿を変えてゆきます。
本展では、異なる表現を用いる三名の画家を通して、それぞれが描き出す多様な「ゆらぐ輪郭」を辿ります。
どうぞ、その揺らぎに宿る豊かな表現をお楽しみください。
●期間
2025年5月17日(土)〜6月14日(土)
13:00-19:00
(会期中、土・日のみオープン)
★レセプションパーティー:5月17日(土) 18: 00〜20:00
●会場
gallery TOWED
●参加作家
石山未来 / 上野早智子 / 白石雄樹
石山 未来 / Miki Ishiyama

2022年 多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業
2024年 東京藝術大学院美術研究科絵画専攻油画研究分野修了
2024年 東京藝術大学院美術研究科絵画専攻油画研究分野修了
関東在住、主に絵画制作を行う。
主な展示に2024年 『ATAMI ART GRANT 2024 超-Beyond ATAMI』/尾崎ランドビル3階/静岡(熱海)、2024年 『幕間 Vol.01奥山の、しきみが花の名のごとや』/Gallery&Restaurant舞台裏/東京(麻布台)など。
上野 早智子 / Sachiko Ueno
日常に焦点を当て、制作をしている。
子どもと過ごす中で見つかる新たな視点や風景。
母である一方、一人の人間としての自身も見つめ直す。
子どもと過ごす中で見つかる新たな視点や風景。
母である一方、一人の人間としての自身も見つめ直す。
2011 武蔵野美術大学大学院修了
【個展】
2024 Flowers /JINEN GALLERY/東京
2023 ありふれた日常/JINEN GALLERY/東京
2022 子どもの私/JINEN GALLERY/東京
2015 上野早智子展/ギャルリー東京ユマニテ Humanite.bis/東京
2024 Flowers /JINEN GALLERY/東京
2023 ありふれた日常/JINEN GALLERY/東京
2022 子どもの私/JINEN GALLERY/東京
2015 上野早智子展/ギャルリー東京ユマニテ Humanite.bis/東京
【グループ展】
2024 Flower Flower Flower/あるぴぃの銀花ギャラリー/埼玉
2023 長亭ギャラリー展2023/CHANGTING GALLERY/東京
2022 Drawing Multigeneration Square2022/galerie SOL/東京
2021 Multigenelation Square 交錯する世代、対峙する絵画/galerie SOL/東京
2014 京あるき in 東京 2014/アートスペース羅針盤/東京
2008 メークリヒカイト/ラディウムレントゲンヴェルケ/東京
2007 via art 2007/東京
2024 Flower Flower Flower/あるぴぃの銀花ギャラリー/埼玉
2023 長亭ギャラリー展2023/CHANGTING GALLERY/東京
2022 Drawing Multigeneration Square2022/galerie SOL/東京
2021 Multigenelation Square 交錯する世代、対峙する絵画/galerie SOL/東京
2014 京あるき in 東京 2014/アートスペース羅針盤/東京
2008 メークリヒカイト/ラディウムレントゲンヴェルケ/東京
2007 via art 2007/東京
【受賞】
2025 上野の森美術館大賞展入選
2023 長亭ギャラリー展2023入選
2014 第29回ホルベインスカラシップ奨学生
2008 via art 2007 審査員特別賞
白石 雄樹 / Yuki Shiraishi

1999 鹿児島県出身
経歴
2024 東京藝術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻 油画技法・材料第二研究室 修了
2021 東京藝術大学 美術学部 絵画科 油画専攻 卒業
2024 東京藝術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻 油画技法・材料第二研究室 修了
2021 東京藝術大学 美術学部 絵画科 油画専攻 卒業
展示
2024 コーポレートアートエイド京都 / 京都市美術館別館 / 京都
2024 「ランドスケール」第 72 回東京藝術大学 卒業・修了作品展 / 東京藝術大学
上野校地 / 上野
2022 「Visible Ray」/haco-art brewing gallery-/ 谷中
2022 「ショートショート」/ ターナーギャラリー / 南長崎
2021 環境芸術展示 / 台東区立環境ふれあい館ひまわり / 蔵前
2024 コーポレートアートエイド京都 / 京都市美術館別館 / 京都
2024 「ランドスケール」第 72 回東京藝術大学 卒業・修了作品展 / 東京藝術大学
上野校地 / 上野
2022 「Visible Ray」/haco-art brewing gallery-/ 谷中
2022 「ショートショート」/ ターナーギャラリー / 南長崎
2021 環境芸術展示 / 台東区立環境ふれあい館ひまわり / 蔵前
・ステートメント
何気ない風景の規則性や関連性、その一端を記録する。
常に状態は移り変わり、その風景との出会いは偶然性を含みます。
人の手の加わっていない完全な自然空間から生活、住空間までの分布的なグラデーションの中で、モチーフのグラデーション間での位置を思考しながら制作工程をパターン化することで自然環境の持つ偶然性にアプローチする。モチーフの情報を選択したキャンバス内に空間的、視覚情報的に圧縮し、その存在について表現します。
Landscale
手前のものが奥のものと重なる時、視界から奥のものが消える。もしくはイメージが欠損します。遠くに見えるものその向こう側を含めての風景、下層にある絵の具や筆致を含めての絵画。
scene
ある範囲、視野内の物体に焦点を当て、2方向からのイメージで空間を掴む。地点1から地点2までの場面を描く。